ボーナスコードを集めてみました!

ボーナスコードを集めてみました!

どうも!業務です。

最近、段々暖かくなってきましたねぇ。
我が家は田舎の一軒家(賃貸)なので、暖かくなってくると色んな虫の恐怖に慄く毎日が始まるんです。引っ越して来た当時なんか、朝玄関出たらいきなり20cmあろうかという”うどん”みたいなムカデ様を踏みそうになりまして、発狂寸前になったことがあります。

ぎょうむのすんでいるところ(イメージですがほぼ同じ)

地味に困るのがナメクジ君で、なぜか夜になるとキッチンに徘徊してるんですよ。大きさは小さい目なんですが勝手口の隙間から入ってきているらしく、踏んづけるのも嫌だし、何より食品が色々ありますので、夜でも電気をつけっぱなしにしたりとか、色々対策したんですが全く効果なし。

で昨年、ネットで「ナメクジは銅が嫌い」という情報を見つけたもんで、アマゾンで幅広(5cmくらい)の銅テープを購入し勝手口の扉の外側周りにぐる~っと貼って見ましたところ、なんと!まぁ大変!あれ以来もうすぐ1年も出没しなくなりました!銅テープ恐るべし!

注意点としてはナメクジ君がすっぽり入る面積がないと効果がないそうです。体のどっかが銅以外にふれているとへっちゃらみたいなので、出没する彼らの大きさ(長さ?)よりも幅が広い銅テープを使うか二重に貼るという事が大事です。(だから細い銅テープを縞々に貼っても効果はありません。)

イラストにしなくてもわかるでしょうが、おせっかいなので描いてみました

面白い話でしょう、私もびっくりしました。

じゃぁ入ってこなくなった彼らはどこに行ったのかという疑問も残りますが、気持ちが悪いので勝手口の外は見ない様にしておりますので分かりませんw
園芸等が好きな方には常識なのかもしれませんが、私にはオカルトかと思ってたら本当だった話なので、皆さんももしナメクジにお困りでしたら是非一度お試し下さい。

ええそうです、頑張ってイラストまで描いてしまいましたが、MPX v0.9325の新機能のご報告をしようとしたんでした。今回は、嫌いな人はいないであろう「WoWsのボーナスコードをMPXのニュースとして掲載する機能」を作ってみました~。

こ~んな感じでニュースのタブに「Bonus Code」を追加させて頂きまして、最新のボーナスコードを掲載させて頂きました。

仕組みとしては、MPXのサーバ側で1時間に1回ネットをお手製ロボットで徘徊・コードを収集しておりまして、MPXクライアントの起動時にこの情報を表示するという仕組みです。
各コードをクリックして頂けますと、ブラウザでWGのコード入力画面が既にコード入力済みの状態で開きますので、そのままボタンを押すだけで完了という優れものです。簡易的ですが一度クリックしたカードは「Checked」アイコンが付加されますので、もらい忘れのない様にお役立て頂ければと思います。

またボーナスコードは各REALM(ASIA、NA、EU)毎に微妙に異なるものもありますが、本機能はMPXで設定されているREALM情報を元に有効なコードのみを自動的に表示しております。

1点ご注意というか仕様上無理な点として、Twitch配信等のリアルタイム性が強く、かつ有効期間が数時間等の極端に短いボーナスコードは掲載されない可能性が高いです。それ以外はほぼ全て網羅できると思いますが、種類により全てのボーナスコードを保証するわけではない事にご注意頂ければと思います。

既にコード入力済みの超絶ラクチン仕様です

今回は以上となります。
もし皆様のお役に少しでも立ちましたら、是非Amazonギフトからのご寄付をお待ちしております。
※MPXのアマゾンボタンで詳細をご覧頂けます。
MPXは皆様のご寄付で成り立っていると言っても過言ではありませんので、どうぞよろしくお願いします!

それではまた何か面白いもの作ったらご報告しま~す。

お絵描き機能が出来ました!

■これで情報共有もバッチリじゃないかと思うのです

 

どうも!花粉症じゃなかったのになんだか今年はくしゃみが止まらない業務です。
先日運転中にくしゃみをして事故だ、なんていうニュースがありましたけども、人ごとじゃないです、いやまじで。

さて今回は、MPXのマップエクスプローラー(WoWsのマップを参照できる機能)にお絵描き機能を追加しましたのでお知らせです。
せっかくなので今回から各戦闘モード用の占領エリアも可視化してみました!


ちなみにマップエクスプローラーとはこれのことです。

でマップを選んで左下の「コンパス」ボタンをクリックして頂くと、こ~んな感じで色々な図形を書き込む事が出来ます!もちろん書き込んだマップをカメラボタンでスクショを取って頂く事も可能です。
各オブジェクトを削除するには画面右下の「RENEW」をクリックするか、オブジェクトをマップ外までドラッグしてドロップすれば削除されます。


各占領エリアは、ここのボタンで切替が可能です。同じ数字ボタンを再度押すと表示・非表示になります。
占領エリアは探しても利用出来そうなデータがなかったので、トレーニングモードで各マップの戦闘モード毎の占領エリアを業務が地道にトレースしたものを使っています。何度も見返して確認してはおりますが、何か間違いがありましたらお気軽にご指摘下さい。

最後にご注意ですが、現在の所描画データの保存機能は用意しておりません。マップの詳細画面を閉じると、お絵描きが消えてしまいますのでご注意下さい。
それと細かいですが文字ツールで2バイト文字を利用される際は、変換文字をきちんと”確定”してから「OK」しないと入力されませんので、こちらも併せてご注意下さい。

今回は以上となります。

皆様のお役に立てましたら、是非ともご寄付も検討して頂けますと常に金欠な業務は誠に嬉しい限りです。
それではまた何か思いつきましたらご報告します!

好きな音楽を流せるようになりました

シュワちゃんに似てますがチャールトン・ヘストンという別人です。(よく知らない)

■映画「ベン・ハー」のテーマ曲を聴きながらWoWsを遊びたい

どうも!ずっと頭の中で近藤マッチの「ホレたぜ!カンパイ」がループしている業務です。”ほほにちゅっちゅっちゅぅ~”とかスゴイ歌詞で改めて昭和の凄さを感じます。
そういや最近TBSで「不謹慎にもほどがある」っていう昭和と令和を行ったり来たりするドラマが話題になっていますが、昭和生まれの業務が見た感じ、とっても面白かったです。大変に思い切った内容・演出でいいですねw昭和のおじさんは是非見ることをオススメしますw

ほんでもって今回はv0.9322のご紹介です。今回は面白い機能を作ってみました~。

私はWoWsでは気が散るのでBGMは完全オフにして遊んでいるんですが、ゲーム中のシ-ンと部屋で流しているYoutube Musicの音楽がたまたまマッチしたりして「おお、なんだかカッチョいい!」って感じる時が多々あります。ならばとWoWsと連動してMPXで好きな音楽を流してくれる機能を作ってみました。昔WoWsにそんな機能があったハズなんですが、きちんと動作せずにいつの頃から機能そのものが削除されてましたねw

せっかくなんでもう少し高機能にしてみます!

■その名も「MPX Music Assistant」であります

画面下部に新しく音符マークのアイコンがありますのでこれをクリックして頂くと、

こ~んな画面が現れます。ここで好きな音楽を登録すると指定したWoWsの状況(ロケーション)で音楽を再生してくれます。上の画面は私が曲を登録しちゃってますが、最初は何もありません。

登録できる音楽ファイルは、上のスクショの左下「音符フォルダ」をクリックすると開く”musics”フォルダ内のMP3もしくはAACファイルを対象としています。ですので、まずはお好きな音楽ファイルを”musics”フォルダにあらかじめコピーしてご利用頂く必要があります。ちなみに今のところ登録数に上限はありません。

同じロケーションを選択した場合は該当のロケーション用の曲の中からランダムに選曲されます。「開始位置(秒)」というのは、例えば前奏が長いとかサビから使いたいといった場合にご利用下さい。「フェードイン」は徐々に音量が大きくなりながら再生が開始される機能になります。※フェードアウトはシステム側で制御するのでありません。

■早速聞いてみよう

音楽を設定後、WoWsを起動して頂くと、MPXが状態を判断してロケーション毎の音楽をこんな感じで再生してくれます。再生中の曲をシャッフルしたり、再生を停止する事も出来ます。

再生を停止するとこんな感じでMMAバーが引っ込みます。再び再生をしたい場合は三角マークで復帰します。
※MMAバーはWoWsが起動していないと表示されません。

あ、それとMMAの音量は効果音とは別に調整する様になっていますので、適時調整を行ってください。

この状態でWoWsで遊べば港や戦闘中の雰囲気がガラッと変わるのでなかなか新鮮です。

「ベン・ハー」で盛り上がる(燃え上がる)業務用最上。優勢になり大塚愛さんの「さくらんぼ」がかかればまるで確変気分!しかし残念ながら「千の風になって」を聞くハメに。

■再生する条件・注意事項とか

港や戦闘中のロケーションはWoWs内のイベントログから判別を行っています。さらに戦闘中の優勢や劣勢状態については、ログに加えMPXの沈没データを参照しており、艦艇数の割合で状態を切り替えています。仕様上、ゲーム内のポイントや残り時間が取得出来ず、あくまで艦艇数のみでの判別となります。またCOOP戦やシナリオ戦では敵チームの沈没状態が分かりませんので優劣の切り替えは発生しませんのでご注意下さい。

それと配信なんかで使いたいとか思った方もいらっしゃるかと思いますが、音楽はMPXで再生してますのでWoWsとは別アプリ扱いとなります。例えばDiscordなんかでWoWsの画面をストリーミングをしても、それ以外のアプリであるMPXで音楽を鳴らしているので、配信内には含まれません。
たぶんPC全体の曲を含むかミックスする設定にして配信すればイケるんでしょうが、とりあえずそういうものだ、ということでこちらもご注意下さい。

最後に大事なお話ですが、本バージョンではMPX付属のMODも更新していますので、WoWs内のMODの再インストールが必要です。

C:\Games\World_of_Warships\bin\[一番大きい数字]\res_mods\PnFMods\MPXLogger

WoWsとMPXを落とした状態で、上のフォルダ”MPXLogger”を一度削除しMPXを起動して頂けると、MPXが自動で最新のMODを設置しますので、この作業を必ず行って下さい。

■飽きちゃった人とかにオススメ

好きな音楽に変えるとかなり雰囲気が変わりますので、「なんだか最近WoWsに飽きちゃった」みたいな人にも大変オススメです。映画ベン・ハーの曲で大砲をズドーンなんて漢のロマンです。ちなみに開始直後にトップガンのデンジャーゾーンなんかも、開店直後のパチンコ店みたいで思わず走り出したくなります。

それでは今回はこんな感じのご紹介となります。

是非皆様のお役に立てた様でしたらアマゾンギフトでのご寄付の方もご検討下さい。
業務は欲しいものがいっぱいあるので泣いて喜びますw

ではまた何かありましたらご報告しますね~!