Category: 重要なお知らせ

MOD Station との競合の注意点

MOD Station をご利用中の方にお知らせ


MOD Stationをご利用されている環境の場合、MOD StationからMODの設定・WoWsの起動を行うと、既存のMPX MOD(MPXLogger:MPXの起動時に自動的にインストールされる)がMOD Station管理外の為、削除されてしまう場合がある事が報告されています。

この場合、リアルタイム解析は動作しません。

再度、リアルタイム解析を行う場合は、MPXを再起動してMPXLoggerが自動的に再インストールされた後に、WoWsにMPXLoggerを読み込ませる為にWoWs本体も再起動を行って下さい。 この際、MOD StationからWoWsを起動すると再びMPXLoggerが削除されてしまう場合がありますので、GameCenterから起動を行う事をお勧め致します。

正しくMPX MODがインストールされているかを確認される場合は、次のディレクトにMPXLoggerがあるかご確認下さい。


~World_of_Warships\bin\(一番大きい数字)\res_mods\PnFMods\MPXLogger


上記が存在していればWoWsの起動時にMPXLoggerが読み込まれアクティベートされます。

その他、不具合等あればお気軽にサポートDiscordまでお寄せ下さい。

死んだら死ぬ様になりました

どうも業務です!

毎日暑いですなぁ。最近雷も多くて、さらに台風の季節なもんでメインでデスクトップを使っている私は停電が心配であります。
いい加減UPS(無停電電源装置)買おうかしら。昔勤務先でいきなり停電くらってSSDの中身が何もなくなった経験があるので、皆さんもくれぐれもお気をつけ下さい。

でまぁ、MPXのお話なんですが、以前からWoWs上で沈んだ艦艇をMPXでも沈んだ状態にしたいなぁ、なんて思っていたんですが、ゲーム外部から分かる情報だと、リアルタイムの状況って分からないんですよね。だもんで色々方法を模索しておりまして、そうだ、MODを作ってWoWsにインストールし、それ経由で沈没情報を搾取しよう、ということでMOD開発にチャレンジした所、問題なくあっさり出来ましたw

そういうわけで今回は(業務的には)結構大きなグレードアップのご紹介を致します!

■死んだら死ぬようになった

こんな感じで死んだら死ぬ様になりました!w
バッテンが沈んだ艦艇になります。業務の意に反してバッテンが不要な方、綺麗なスクショが取りたいからバッテンが邪魔な方は、右下の「沈没を同期」のチェックを外して頂ければ瞬時に消え去ります。

■分艦隊情報が分かるようになった

これまでクラン単位でリボンの色分けをしておりましたが、MPX MOD効果で正確な分艦隊情報が分かる様になりました。白い四角が付いた分艦隊員が分隊長になります。戦闘中に結成・解散した分艦隊にも追随します。なお、A、B、C等の分艦隊記号はユーザーによって一意ではない様なので表示しておりません。

■PCの接続状態が分かる様になった

各ユーザーの接続状態が一目で把握出来ます。国籍旗下のグレーがオンライン、赤がオフラインもしくはクライアントの読み込み中になります。つまり戦闘中に赤の場合はAFKということになり、沈没後に赤はさっさと次に行ったって事になります。

■分隊招待がMPXでも分かる

なんか最近WoWsで分隊招待時に音が鳴らないらしく、気づかない場合が多々あるみたいです。
なのでこちらもMOD効果でMPXでも分隊招待のイベントをハンドリングし通知を行う様にしてみました。
ちなみに招待が取り下げられてもこの画面は消えません。「あ、出かけているうちに誰か招待してくれたんだな~、WoWsの通知を見てみるか。」というのを想定しています。私のクランの某ケセロ氏の厳粛な要請によりセクシーボイスもご用意しております。

■MODについて

MPX用MOD 「MPXLogger」はMPXの設定時に自動的に下記の場所にコピーされます。
“(ゲームフォルダ)\bin\(最も大きい数字)\res_mods\PnFMods”
またWoWsがバージョンアップした際もMPXはそれを検知し、お知らせと共に最新のフォルダにMPXLoggerをコピーし直しますので別途MODの管理は必要ありません。
またMPXLoggerはヴィジュアル面での実装は何もしておらず、各イベント時に外部ファイルにログを吐くだけの2Kb程のシンプルなものですので、WoWsのパフォーマンス悪化は特にありません。

■最後にご注意があります

※バージョンアップの際は「設定が完了していません」と表示されますが仕様です。今回はMODも使いますので、お手数ですが関連フォルダの内部リンクに再設定が必要です。

※MPXの設定画面について、WoWsのゲームフォルダを選択して頂く形にして、リプレイファイルを直接指定する方式は廃止致しました。ゲームフォルダ直下の「replays」にリプレイファイルを保存していない場合は対応できませんのでご注意下さい。なお、一部MOD(Aslain等)のリプレイ関連機能を有効にしていると、「replays」以外に作成される事がある様です。この場合、不都合がなければ該当機能をオフにしてご利用下さい。


こんな感じでご紹介は終わりとなります。

当初、敵と味方で沈んだ際のサウンドを分けていたんですが、今よりもっと豪華なサウンドやガイコツがでっかく表示される沈没表示だった事もあり、もはやWoWsが別ゲームの様になってしまい個人的に「なにこれウケる」な雰囲気でしたので、MPXの立ち位置を考慮して主張しない大人なMPXにさせて頂きました。

今回リプレイフォルダ周りの指定の仕様が変わりましたので、恐らく影響のある方もいるような気もしますので、もし不都合・不備がありましたらお気軽にサポートDiscordまでお寄せ下さい。

あとは寄付の方ですが(しつこくてすいませんw)まるっきり忘れ去られている様ですので、「よく開発を頑張った」と思われた方はそちらの方もご検討頂ければ、業務は開発冥利に尽きる次第です。UPSも買えて嬉しいですし。

ではまた何か面白いもの作りましたらお知らせします~!
さようなら!

アプリ名をMPXに変更しましたよ。

どうも!業務です!

突然ですが「WoWs Battle Analyzer」から「MPX」に改名させて頂きました!
同時にアプリ名に合わせ、本サイトのURLやら各種表記も一斉に変更させて頂いております。
また、アプリ名が変更になったことにより、WoWs Battle Analyzerとは別アプリ扱いとなりますので、新バージョンの「MPX」ではAppID等の再設定が必要になります。(大変ご迷惑をお掛けしております。)

で、新機能が2つ追加されました。

1.他のMPXユーザーが分かるようになった。

MPXを利用してマッチングをすると、その履歴が業務のサーバ上に残ります。本バージョンよりこれを元に、他のMPXユーザーが分かるようになりました。
最後にMPXを利用した日から72時間以内のユーザーをビーコン音と共にお知らせします。
MPXフレンズを戦場でお見かけした際にはどうか苦笑いでお迎え下さい。

2.クラン分隊を色別リボンで表示する様にした。

正確にはクラン”分隊”ではなく、クラン毎です。(マッチング時の情報からは分隊情報が分からないんです、すいません。。)当初は「分隊情報が分からないならこの機能はいらないかな~」とも思っていたんですが、Tierによってはクランの皆さまが分隊前提で遊んでいると思われますし、作ってみたら意外と見やすかったので実装しました。
まぁ、見たまんまですが、色別でクランを分けております。

繰り返しますが”分隊”ではなく”クラン”です。くれぐれもご注意下さい。
ちなみにクラン分けは敵・味方別に行っていますので、敵チームに自クランの同胞がいたとしても対象外となります。

3.なぜアプリ名が変わった?

アプリ名を変更した理由についてですが、リリース当初はとにかく分かりやすい名前にしようと思い「WoWs Battle Analyzer」という名称、かつ略して「WBA」なんてやらせて頂いていたんですが、名前が長いのとスペルが少々難しいのと「WBAってボクシングじゃないのか?」とか色々不都合が出てきた結果、色々と影響が出て申し訳ない気持ちを抑えつつ変更に至らせて頂いた次第です。

なので、なるべくご利用ユーザーの皆様に、口に出して呼んで頂けて、結果的にクチコミでもたくさん広まってもらえる事を願い、短くかつキャッチーな名称へと変更させて頂きました。MPXの意味にも業務的には色々理由があって愛着もありますが、大した理由でもありませんのでナイショです。

本件に関しまして、サーバやらなんやら根こそぎ色々大きな変更をしましたので、何か不具合がないかヒヤヒヤしております。もしお気づきの点がありましたらお気軽にメールかサポートDiscordにでもお寄せ下さいませ。

それと皆様お忘れかもしれませんが、ご寄付の方も引き続き募集しておりますので、よろしければこちらも是非是非ご検討頂ければ幸いです。

それでは皆様、良いWoWsライフをお楽しみください。

フロントページに簡易STATSを表示

こんにちわ!業務です。

いい加減このアプリにかなり散財してしまっており、嫁さんからの圧をひしひしと感じていたもので、「遊んでいるだけではない」ということを知らしめるべく、恥ずかしくも寄付なるものを募らせて頂いておりましたが、大変に心ある素晴らしい皆さん(数名)からアマゾンギフトを頂く事が出来ました。もうホントに業務は感激してしまいまして、この場をお借りして重ね重ね御礼を申し上げます。額面ももちろんチョー嬉しいんですが、何よりそのお気持ちに開発者としてはとにかく感謝です。引き続きご寄付を絶賛募集中でございますので、そのあたりの気持ちを汲んで頂けると業務は大きな顔をして開発が出来る所存です。

それから、2023年4月6日付けの開発ブログにてアナウンスがありましたが、WGは今夏にAPIの大幅更新をする予定らしいですね!潜水艦含めて諸々対応がなされるとの事なので、ようやく皆様に綺麗なデータをお届け出来ると思うと業務は今から結構楽しみであります。

そんな感じで本題です。本日はv0.9264の改良点についてお知らせです。

こ~んな感じでフロントページにご利用者様ご本人の簡易戦績(最新)を表示する様にしてみました。
ご覧の通り簡易的なグラフも表示されますので、毎日のご自身のモチベーションアップにお役に立てるかなぁと思います。

以下、注意点なんですが、これらは皆様の毎回の戦績をWBAの方で保存する様にさせて頂きまして、それを元に算出・表示をする仕組みになっています。ですので、

・過去10戦との比較:上がった下がったの矢印アイコンは2戦以上
・過去30日の推移:折れ線グラフは3日以上

で表示が始まりますのでこの点ご了承頂ければと思います。
それからWoWsを複数のアカウントで使いまわしている方もおられると思いますので、表示される内容は、最後にWoWsで遊んだ方のアカウントか、WBAでリプレイデータの戦績を開いた場合、その対象アカウントを元に表示する様にさせて頂きました。

また、これに伴いまして、ポップアップヒント表示のスイッチをこれまではマッチング後の戦績画面下部に表示しておりましたが、これを移動し常時画面右上に表示させる様にしました。あと細かいですがスクショボタン(カメラアイコン)も戦績画面のみではなくフロントページでもご利用して頂けるようにしてみました。

今回色々と修正点や仕様を追加しており、業務的にはかなりたくさんデバッグしたつもりですが、もし、もし!不具合なんやらが出てしまったら、すかさずDiscord等でご連絡頂ければなるべくダッシュで修正しますのでどうもすいません。

また何か思いついたらちょこちょこいじって参ります。

それでは皆様の折れ線グラフが右に上がり続ける事を願ってごきげんよう!

ナゾ艦艇の通報とその他の機能修正・追加について

こんにちわ、業務です。
いつもWBAをご利用頂きありがとうございます。

とうとう未確認艦艇(WGのAPIデーターベースに艦艇データがない艦艇)が50隻以上となってきてしまいました。もはやWGはWoWsのAPIの更新をする気がない、もしくは故意にAPIを放置しているのかと思われるレベルです。もうなんだかゲーム自体のバランスもハチャメチャだし、WoWsはカオス状態な気がしますなぁ。

ほんでもって未確認艦艇についてですが、これまでWBA上で”UNKNOWN SHIPS”という艦艇を見かけたらリプレイデータを業務まで送ってください、とお願いさせて頂いておりましたが、さすがに見ず知らずの人間にDiscordなんやらで自分のリプレイファイルを突然送り付けるってのも気が引けすぎる!、という心境をお察ししまして、WBAに通報機能を追加しました。

こんな感じで対象の艦艇が含まれていた場合に通報出来ますので、バンバン通報して頂けましたら業務が裏でせっせこ艦艇情報を追加しますので有難い限りです。リアルタイムで通報しそびれちゃったらリプレイを解析した画面からでも通報可能です。(通報しないと毎回聞いてきますw)
※送信されたリプレイファイルは業務だけしか見れないところにアップされますのでご安心下さい。

それと以前おかしなバグで泣く泣くオミットしていた「設定画面で各種パスをダイアログ(ウインドウでフォルダを選択)で選択する便利機能」ですが、おかしなバグが無事修正されましたので、再度実装をさせて頂きました。既に設定済みの方はあんまり関係ない話でもありますが、これからご利用される方は良かったね、というお知らせです。

その他、国籍の旗画像をアプリ内部で持たずWBAのサーバ上から配信する形にして、お風呂のアヒルちゃんの国籍とか不意なイベントにも対応可能にしてみたり、ちょっとしたバグなんかもちょいちょい直しておりますので、出来ましたら常に最新版を使って頂けますと業務は作っていて嬉しいなぁ、と思う今日この頃です。

ではまた何かあったらご報告をさせて頂きます。
良いWoWsライフを!